Python

NumPyの多次元配列と演算

基礎編はもう少し。今日中に終わらせたい。NumPyはN次元の配列を作成可能。 1次元配列はベクトル 2次元配列は行列 これらをまとめてテンソルと数学では呼ぶとのこと。3次元以上の配列をテンソル、多次元配列と呼ぶことにする。 >>> import numpy as np >>…

NumPy配列

外部ライブラリNumPyを利用する。Python自体に配列・ハッシュは存在しているが、Numpyは大規模な多次元配列、行列に対応し、豊富な算術関数を持つことから、解析やディープラーニングなどでも使われる。 >>> import numpy as np >>> x = np.array([1.0, 2.0,…

Class作成

#!/Users/ameotokopg/anaconda/bin/python class Man: def __init__(self, name): self.name = name print("初期化" + name) def hello(self): print("ハロー" + self.name + "!") def goodby(self): print("グッバイ" + self.name + "!") m = Man("バルボア…

ファイルからの実行

ファイルからの実行を試みるものの、pythonのパス等が分からない。whichコマンドでpythonの位置を表示させる。 ameotokopg-no-MacBook-Pro:python ameotokopg$ which python /Users/ameotokopg/anaconda/bin/python ということでパスはわかったので、エディ…

関数

関数をテスト。 最初間違えてみるものの、実行時に評価されるので動かして見ないことには分からないようだ。 >>> >>> def print_today(): ... print("今日は" + str(datetime.datetime.today()) ... ... print_today() File "<stdin>", line 4 print_today() ^ Synt</stdin>…

for

>>> for i in [1,2,3]: ... print(str(i) + "回目") ... 1回目 2回目 3回目 >>> ついでに数値を文字列へ変換をテスト。 (string) i でキャストを試みたが、それはできない模様。

条件文のテスト

>>> hungry = True >>> if hungry: #:コロンね ... print("ハラヘッタわ") #空白文字によるインデント ... else: ... print("まだ腹減ってへんで") ... print("ちょっと眠いけどな") ... ハラヘッタわ >>> #条件文の後に空行入力で処理が走った。 このように…

dictionary型とBoolean型の演習中

本日も演習中。 なかなかに良い。 >>> me = {'height':180} >>> me['height'] 180 >>> me['weight'] = 70 >>> me {'weight': 70, 'height': 180} >>> hungry = True >>> sleepy = False #眠い?True,Falseは先頭大文字か? >>> type(hungry) <class 'bool'> >>> angry = fa</class>…

Pythonインタプリタ内で日本語入力が使えない件

ターミナルなどでも「かな」キー押下で日本語入力が使えるが、 Python インタプリタでは動作しない。 解決:Mac OSXのPythonのインタプリタで日本語入力する方法 - haya14busa解決:Mac OSXのPythonのインタプリタで日本語入力する方法 で紹介されていた方法を…

Pyothonインタプリタ

Pythonインタプリタは対話的に処理を行わせることができる仕組みです。 Perlのone-linerみたいなことをホイホイと実行できる。 Python 3.6.0 (v3.6.0:41df79263a11, Dec 22 2016, 17:23:13) [GCC 4.2.1 (Apple Inc. build 5666) (dot 3)] on darwin Type "co…